• 生かされ、生きるチカラ。立正佼成会京都教会です。

信仰

本部参拝

 3月14・15日に6年ぶりとなる本部参拝が行なわれ、バス2台で80名ほどが大聖堂に参拝しました。 14日早朝から教会法座席に集合した会員を前に東教会長は、①久遠の仏に会いに行く、②日頃会わないサンガ ...

続きを読む

教団創立87周年記念式典

 教団創立87周年記念式典が3月5日、大聖堂で挙行され、その様子をインターネット配信により教会法座席で多くの会員と共に拝見しました。  教会独自の式典で東教会長は庭野会長が米寿を迎えられるにあたり、佼 ...

続きを読む

涅槃会

 涅槃会式典が2月15日、教会法座席で行なわれ多くの会員が参拝しました。式典は本部のインターネット配信と教会独自の式典を織り交ぜながらのハイブリッド形式となりました。  配信後、東教会長はお言葉の中で ...

続きを読む

第30回「比叡のこころ」講座

 第30回「比叡のこころ」講座(天台宗総合研究センター主催)が2月7日、池坊短期大学こころホールにおいて行なわれ、京都教会から約30名の会員が拝聴しました。 『困難をくぐりぬける』という講題で延暦寺観 ...

続きを読む

節分追儺・交通安全祈願

 節分追儺・交通安全祈願が2月1日に行なわれ、多くの会員が参拝しました。読経は東教会長が導師を務め、年男・年女・厄年200名と還暦25名の一人ひとりの名前を読み上げました。 その後、教会長はお言葉の中 ...

続きを読む

教師資格者確認会

 教師資格者を対象とした確認会が1月25日に行なわれ、約140名が法座席に参集しました。東教会長の研修後、法座を行ない、「教師」としての心構えや役割を改めて確認しました。  東教会長の研修は庭野会長の ...

続きを読む

新年祭

 今年の新年祭は1月10日、八坂神社の神職のご出仕を頂き京都教会戒名室において挙行されました。毎年行われるこの新年祭は、教会の戒名室の神棚に八坂神社のお社が分社されていることにより挙行されています。 ...

続きを読む

御親教

 御親教式典が1月7日、教会法座席にて行なわれ、多くの会員が今年最初の式典に参拝しました。 本部のインターネット配信と東教会長導師による読経供養のハイブリッドな式次第で進められました。  庭野会長のご ...

続きを読む

終い供養

 京都教会では12月15日に終い供養を行ない、多くの会員が参拝しました。 比叡山山頂が真っ白になったこの日、読経供養の前に初めての試みとなったこの供養の趣旨説明が東教会長から行なわれました。 終い弘法 ...

続きを読む

成道会式典

 成道会の式典が12月8日、京都教会法座席で本部のインターネット配信を視聴し行なわれ、多くの会員が参拝しました。 庭野会長のご法話のあと、京都独自の式典になり東教会長がお言葉を述べました。その中で、読 ...

続きを読む