京都教会壮年部は5月18日、壮年部研修を行ない部員14名が参加しました。 今年の教会活動の1つである「生活に根ざした信仰をめざして」の一環とし、講師は壮年部長が務め、会員教育Ⅰをベースにした壮年部向 ...
京都教会では聖壇作法確認会を5月10日に約6年ぶりに行ないました。開会にあたり東教会長は「尊きものを尊く扱うこと」「聖壇のお役は主役である会員さんを間違いなく導く”陰役”であること」の心構えを述べま ...
昨年に続き、今年の諸国客衆商売繁昌祈年祭が4月20日、教会法座席で行なわれ多くの社業発展を願う会員が参集しました。 読経供養の導師を東教会長が務め、前唱文の中で170社の社名を読み上げました。その ...
降誕会式典が4月8日、教会法座席で行なわれ多くの会員が参拝しました。本部大聖堂とのインターネット配信も併用しハイブリッドな式典となり、教会での司会は釈尊降誕にちなんでインド本場のサリーを身にまとい、 ...
京都教会少年部・学生部を中心に3月23日、青年部健幸行の中で『こども聖壇練習会』を開催しました。 本部聖壇役員から『なぜ儀式をするのか?』を教えてもらったあと、鐘・木鉦・太鼓に分かれて練習をしました ...
令和7年の春季彼岸会が3月20日、教会法座席で行なわれ多くの会員が参拝しました。 東教会長導師のもと読経供養が始まると、教師資格者が支部からあがってきた1,300家・7,000体にのぼるお戒名を一体 ...
3月14・15日に6年ぶりとなる本部参拝が行なわれ、バス2台で80名ほどが大聖堂に参拝しました。 14日早朝から教会法座席に集合した会員を前に東教会長は、①久遠の仏に会いに行く、②日頃会わないサンガ ...
教団創立87周年記念式典が3月5日、大聖堂で挙行され、その様子をインターネット配信により教会法座席で多くの会員と共に拝見しました。 教会独自の式典で東教会長は庭野会長が米寿を迎えられるにあたり、佼 ...
涅槃会式典が2月15日、教会法座席で行なわれ多くの会員が参拝しました。式典は本部のインターネット配信と教会独自の式典を織り交ぜながらのハイブリッド形式となりました。 配信後、東教会長はお言葉の中で ...
第30回「比叡のこころ」講座(天台宗総合研究センター主催)が2月7日、池坊短期大学こころホールにおいて行なわれ、京都教会から約30名の会員が拝聴しました。 『困難をくぐりぬける』という講題で延暦寺観 ...