今年の新年祭は1月10日、八坂神社の神職のご出仕を頂き京都教会戒名室において挙行されました。毎年行われるこの新年祭は、教会の戒名室の神棚に八坂神社のお社が分社されていることにより挙行されています。 ...
御親教式典が1月7日、教会法座席にて行なわれ、多くの会員が今年最初の式典に参拝しました。 本部のインターネット配信と東教会長導師による読経供養のハイブリッドな式次第で進められました。 庭野会長のご ...
京都教会では12月15日に終い供養を行ない、多くの会員が参拝しました。 比叡山山頂が真っ白になったこの日、読経供養の前に初めての試みとなったこの供養の趣旨説明が東教会長から行なわれました。 終い弘法 ...
成道会の式典が12月8日、京都教会法座席で本部のインターネット配信を視聴し行なわれ、多くの会員が参拝しました。 庭野会長のご法話のあと、京都独自の式典になり東教会長がお言葉を述べました。その中で、読 ...
御本尊勧請式が9月29日、インターネット配信で本部式典が中継され、法座席には拝受する会員や担当の支部長、支部サンガが参加しました。 中継後は京都教会独自の式典が行われ、はじめに東教会長が庭野会長か ...
秋季彼岸会式典が9月23日に行われ、多くの会員が参集しました。式典は午前10時から、経典一巻の読経供養と東教会長のお言葉でした。 読経供養の導師は東教会長が務め、京都教会歴代教会長の戒名を読み上げま ...
今年の盂蘭盆会式典が7月15日に行われ、多くの会員が法座席に参集しました。 初めに導入映像が放映され、ご先祖に思いをはせながら読経供養。導師の東教会長が新盆を迎えるお戒名112体を丁寧に読み上げら ...
降誕会式典が4月8日に行われ、会員が法座席に参集しました。 読経供養後に新一年生の紹介ムービーの放映があり、参加者からは温かい笑みがあふれました。 その後、東教会長はお言葉の中で庭野会長の啓白文にふ ...
4月8日の降誕会を迎えるにあたって、花御堂の修復を会員の手で行い、お花を飾りました。 皆さんでお釈迦さまのお誕生日をお祝いさせて頂きましょう。
主任研修が3月24、25日に行なわれ、土日組と平日組に各支部の主任が参加しました。 講師は数々の役職を歴任された豊田氏が本部から来られ、教団創立100周年に向けての教団基本構想や信行方針のキーワード ...