• 生かされ、生きるチカラ。立正佼成会京都教会です。

お知らせ

教会玄関の蓮(その2)

教会玄関の蓮が続々と華を咲かせました。

続きを読む

教会玄関の蓮

今春に種付けをした蓮が見事に華を咲かせました。 教会玄関階段下の蓮で、観光客の皆さんにもご覧頂けます。

続きを読む

藤光賢大僧正が天台座主就任

 大津市にある比叡山延暦寺を総本山とする天台宗の最高位「座主」に藤光賢大僧正が就任したことを受け、10日、寺の本堂で儀式が行われました。 10日は、比叡山延暦寺の国宝に指定されている本堂、「根本中堂」 ...

続きを読む

嵐山周辺の清掃奉仕活動(右京明社)

 右京明るい社会づくり運動委員会(以下:右京明社)は6月8日の午前中、一斉活動第4回SDGs活動の日に合わせて嵐山周辺の清掃奉仕活動を実施し、16名の参加がありました。 天気にも恵まれたこの日、嵐電嵐 ...

続きを読む

健幸ウォーキング 第2弾

 京都健幸散歩の会は5月31日、地下鉄鞍馬口駅から百万遍までの健幸ウォーキングを開催し、15名の参加がありました。今年2回目となる今回、前日までの雨天が心配されましたが曇り空のもとウォーキングするのに ...

続きを読む

男女部練成

 京都教会男女部は5月24~25日、兵庫県豊岡市の但馬道場で開催された支教区の男女部練成に6名で参加しました。近畿支教区11教会のうち8教会から34名の青年男女部員が「にふれる@たじま」をテーマに、仲 ...

続きを読む

「ごきげんよう」を置いて頂きました

「ごきげんよう」の小冊子。内容は仏教に込められた生き方のヒントや心を整える方法をわかりやすい文章でつづったもので、暮らしに役立つひと口情報なども載っています。今回、知り合いのパン屋さんに置いて頂きまし ...

続きを読む

壮年部研修

 京都教会壮年部は5月18日、壮年部研修を行ない部員14名が参加しました。 今年の教会活動の1つである「生活に根ざした信仰をめざして」の一環とし、講師は壮年部長が務め、会員教育Ⅰをベースにした壮年部向 ...

続きを読む

右京支部 大文字登山

 右京支部は5月18日、数名で右大文字の登山を行ないました。前日までの雨で開催が危ぶまれましたが、当日は朝から晴模様で、ハイキング日和となりました。  午前9時に京都駅中央口に集合した一行は市バスで「 ...

続きを読む

聖壇作法確認会

 京都教会では聖壇作法確認会を5月10日に約6年ぶりに行ないました。開会にあたり東教会長は「尊きものを尊く扱うこと」「聖壇のお役は主役である会員さんを間違いなく導く”陰役”であること」の心構えを述べま ...

続きを読む