• 生かされ、生きるチカラ。立正佼成会京都教会です。

お知らせ

戸津説法を拝聴

 天台宗の高僧が法華経を説く「戸津説法」が8月21日から5日間、大津市の東南寺で行われ、京都教会の会員23名が23日に拝聴しました。今年は延暦寺元執行で求法寺住職の武覚超(たけかくちょう)師が務められ ...

続きを読む

お亡くなりになった方を偲ぶ会~中央支部~

 中央支部は8月19日、「お亡くなりになった方を偲ぶ会」を教会法座席で行い、会員約30名が参拝しました。  開催にあたり、林支部長は「コロナ禍の最中に亡くなられた方々を供養させて頂きたいと願い、今日の ...

続きを読む

壮年総会

 京都教会壮年部は7月30日、本部からのインターネット配信による「壮年総会」を教会法座席と宇治法座所で視聴し、25名の壮年部員が参加すると共に、自宅から参加する部員もいました。  今年のテーマは「一隅 ...

続きを読む

祇園祭山鉾巡行曳き手ボランティア

 7月24日、京都教会青年部と新宗連青年部21名は祇園祭後祭のボランティアで花傘巡行の曳き手として都大路を練り歩きました。  コロナ禍で中止されていた花傘巡行が4年ぶりに行われ、今までは山鉾の曳き手で ...

続きを読む

教会玄関の蓮の花

 教会玄関前の「蓮」が立派に花を咲かせました。 もともと蓮根の植え付けを4月2日に行い、開花を調整するためにしばらく西門に置いていました。早く開花すると早く散ってしまうためです。現在の正面玄関には6月 ...

続きを読む

祇園祭山鉾巡行ボランティアのオリエンテーション

 6月25日、祇園祭山鉾巡行ボランティアのオリエンテーションが京都市立開睛小・中学校の六原学舎で開かれ、7月17日先祭と24日後祭のボランティアメンバーが集合し、京都教会青年部からも参加しました。   ...

続きを読む

中央支部 健幸ウォーキング

 中央支部は健幸ウォーキングを6月18日に行い、約8名の参加がありました。  今回は下京区のJR京都駅をスタートし、伏見稲荷お旅所、東寺、京都市市民防災センターのコースを約2時間30分かけてウォーキン ...

続きを読む

中央支部 健幸ウォーキング

 中央支部は健幸ウォーキングを5月20日、唐橋地区を中心に行い、約9名の参加がありました。  今回はJR西大路駅をスタートし、旧京都教会の跡地に立ち寄ったあと、吉祥院天満宮、羅城門跡、六孫王神社、西寺 ...

続きを読む

深草墓園の春季慰霊祭

 3月26日、京都市深草墓園において、3年ぶりに京都市主催の春季式典が開催され、引き続き、遺族有志代表が主催し、京都府宗教連盟が協力しての春季慰霊祭が行われました。コロナ禍により、3年にわたって代表者 ...

続きを読む

蹴上の桜

 教会の近くの蹴上インクラインでは桜が満開です。 今年の開花は例年より早く、その分散るのも早くなります。 早朝から多くの方々が見に来られていました。

続きを読む